クリエイター必見!何もしない事の価値に気づく事によって継続力を高めるための極意
こんにちは!ジェイです。普段クリエイターの人たちは、自分達の分野で技術を学び、どうやったら成果が出るか?などはよく考えると思います。しかし、休む事やらない事については意外と言及してる人は少ないです。なので、今回はその何もしない事の価値について言及します。
この記事を読むことで、休む事や何もしない事を、明日の自分の力にする方法がわかります。
何が一番大事か?優先順位を意識して、行動するかしないかを決めるべき
普段こんなことを感じることはありませんか?
- やろうと思った事が中々が続かない、すぐあきてしまう。辛くなってやめてしまう
- 自分の作ったものに自信がない。発信しても意味がないと思ってしまう
- 他人と比較して、自分なんてレベルが低いと悩んでしまう
- お金がないから、どうしようと悩む
- 体調や心の状態がよくない
人によって悩みは変わってきますが、このような悩みは多いと思います。特に来月の生活費に困っていてどうしよう?という状態では、何をやろうとしても、考えがまとまらず良い結果にならないですよね。
こういう状態の人の特徴は、何かしなければいけないと常に思っていることです。多くのやらなければならない事がある人は、やってる最中にも「急いでこれを終わらせて、次の仕事をしなければダメ」などと思っている事でしょう。
悩みを完全になくすことはできないが減らすことはできる
人は多くのやらなければならない事が増える程、確実に悩みは増えていきます。
つまり、やらなければいけない事を減らせば、悩みは減るという事です。
優先順位を決める
とはいえ、どうすれば悩みが減るかは理解できても、実際にやらなければいけない事を減らすというのは難しいですよね。そのためには、あなたの人生で何が一番重要なのか?を考える必要があります。家族?お金?友達?人によって変わってくると思います。
確かにそれらはどれも非常に大事ですが、何よりも大事にすべき物は「自分の体と心」です。
かなり極端な事を言えば、それさえ何とかなってれば、多少の失敗や間違った行動や考えは、何とでもなるレベルの話です。
やるべき事をシンプルにする
これは逆の言い方をするとやらない事を決めるという事です。
私の場合を例に挙げると
- ゲームを作る際にプログラミング以外は絶対やらない(絵、モデリング、サウンドの事については一切考えない)
- お金だけのために自分の時間を切り売りするフロービジネスは絶対やらない(技術や人脈目的の労働ならあり)
- 1つの事をしてる最中には終わるまでは他のことをしない
ゲーム制作は非常に多岐にわたる技術が必要になり、それぞれ極めるのに何年もかかってしまいます。
もちろん1人で全部やってしまうすごい人もいますが、私は無理なので、プログラミング以外の事はまったく考えないし、絶対やらない事にしてます。それでも現在では、プログラミングさえできれば、ゲームが作れるし、逆に絵だけ描ける人もゲームを作ることが可能です。
そうやって自分の得意な事や好きな事、労力のかからない事を見極めて、健康の次に大事な物が何かを考えてみましょう。ここまでするとやらない事を決められるようになるので、悩みも減りますよね。
やってる最中は他の事を考えない
例えば、ブログを書くと決めたら、それ以外の事は一切忘れて、ひたすらブログを書きましょう。
これも、なるべく毎日多くの時間をとった方がいいのは、確かですが、自分にあったペースやリズムをみつけるのが大事です。毎日更新が無理なら、一日おき更新とか、プログラミング勉強したら次の日はブログを書くとか、自分なりのやりやすい型やルールを作ると楽になります。
アイデアが浮かばないなら、メモを持って考えながら散歩して、思考を整理しましょう。PCの前で悩んでいるよりも、外を歩いたほうが、思いつくことも多いです。
作業する時はなるべく同じ環境で同じ音楽を聴きながらやる
毎日作業するにおいて、なるべく労力を減らしておいた方が継続しやすいので、毎回同じスタイルでやった方がエネルギーのロスが少ないです。更に音楽を聴く時も同じ曲を流していると頭がそっちにもっていかれなくなるメリットもあります。
この時の注意点としては歌詞がある音楽だと、考えがそっちにもっていかれる可能性があるので、曲だけ流れるのがベストですね。ちなみに私が何か作業をする時は、この曲を1曲だけ永遠にリピート再生してます。歌謡タイピング劇場で何度もクリアできるまで、プレイした思い出の曲なのでたまに涙がボロボロこぼれます…
ダメならあきらめてすぐ休むのもよい
ここまでの話を要約すると、シンプルに1つだけやって他の事はやらないです。このやらない事を決めるというのは、絶対にしないのを決めるだけでなく、今日はやらない明日はやらない事を決めるという時間軸で判断をするのも重要です。
なぜなら、あなたにとって大事な創作活動があったとしても、もし今日は体調や気分が乗らなくて、できない状態だったとしたら、無理に今日やってしまうと、一番大事な健康が奪われてしまいます。
なので、休むと決めた時には、完全にその日は圧倒的にすべてを忘れて、運動するなり、ゴロゴロ寝ながらラジオを聴くなり、銭湯に行くなりしてリフレッシュすることだけを考えましょう。休む時も常にシングルタスクが重要です。
1つ重要な事を追加しておくと、休む時にはなるべく、PCやスマホを触らないようにした方がよいです。ゴロゴロスマホをいじりながらTwitterを見るというのはついやってしまいがちな事ですが、このスマホをいじるという行為は気が付かないうちに、自律神経を乱したり、体が疲れる原因を作ったりします。
あまりにも体調が悪い時以外には、外で運動したり、家にいるにしても読書やラジオを聴くといったことの方がきちんと体を休められるのでおすすめです。
私が何もしない時はVoiceを聴きながら、抱き枕に抱きついたり、そに子ちゃんのパンツを見たりして癒されてます。

人生において本当に無駄な事とは何か
結論からいうと悩んで何もしない事が一番無駄です。
ただ何もしないだけなら、特にエネルギーを使わないし、上手く休めたのなら、いつかは何かしたいと思う時が必ず来ます。
しかし、以上の事を聞いても、何かやってないといけない!休んではいけない!という状態の人もいると思います。それは何かをしている自分に価値があって、何もしていない自分には価値がないと思ってる証です。
しかし、実は何もしない事の価値に気づいた時に、あなたが生きてるだけで素晴らしいという価値に気づいた時こそ、あなたの中に眠っている潜在能力が解放されます。
暇こそ究極の原動力
実はお金持ち程、暇だというのは知ってますか?これはインフルエンサーであるイケハヤさんが理由を話してます。
さらにあのハリーポッターで有名なJKローリングさんはシングルマザーで生活保護を受けながら小説を書いてました。それが今ではエリザベス女王よりもリッチだということです。これは暇だからこそ、潜在能力を発揮できたよい例だと思います。
結論 やらない事を決めて優先順位をつけて行動する事が大事
やることばかり考えると、どんどんやらなければならない事が増えてしまいますが、逆に絶対にやらない事、短期的にやらない事を決めると優先順位が付けやすくなります。
この事を理解できて、実践してみると間違いなく、今より何段階も上の思考力や想像力をつけられるようになります。行動する事は間違いなく重要ですが、同じくらいに何もしない技術も重要な事に気づいて、上手く生きていく術として参考にしていただけたら嬉しいです。