幸せとは何か【ありのままの自分を愛そう】
こんにちは!ジェイです。
最近体調が悪くて、何もできなくなった時に幸せってなんだろうと深く考えることがあったので、自分なりの意見を述べます。
幸せとは自分の事は自分で決める事
この時は本当に体調が悪いドン底でやりたい事もできず、焦る気持ちがあってこのままじゃだめだ、早くよくなって本気で夢を叶えるために作業しなければ、という気持ちでいっぱいになりました。
しかし、結局は自己満足なのだから、現状を受け入れて今の状態が素晴らしいと思うことが前に踏み出せる第一歩だと気づきました。
自分で決めて行動したなら後悔は少ない
- 好きな人に告白しなかった
- やりたい事をやる勇気がなかった
- やりたくない事をやめる勇気がなかった
どの事例でも結果はどうあれ、やってみて失敗したなら、まだ未練が残る事は少ないです。今からでも遅くないので少しでもやりたい事があるならチャレンジしましょう!
行動できないならあきらめてもよい
とはいえ、そんなことができる状況ではない…
お金のために働かざる負えないし、家族も養っていかなければならない、そもそもやりたい事などない!など人によって状況はそれぞれ違うので、言われて簡単にできるようなら苦労しません。
私もこの時は毎日10時間以上ゲーム制作のためにプログラミングをしてました。どんだけ辛くても絶対に乗り越えてやるという気持ちでやっていたので、限界を超えていたのに気づきませんでした。
他人との比較が不幸を呼ぶ
他人と比較して
- もっとお金があれば
- もっと頭がよければ
- もっと背が高ければ
- もっと足が速ければ
- もっと顔が良ければ
などと思ったことは誰でも一度はあると思います。大抵それは、他人と比べて「足りないもの」「無いもの」に意識を当ててしまっています。
そして「あること」「あるもの」に意識が向くとなぜか自分は幸せなんだと思うようになりました。
実はすべての物事に対して上も下もない
日本では、学歴、職歴、収入などの物差しで測られる事が多いですがはたしてそれは正しいのでしょうか?
例えば、
- 働いて高学歴で金持ち→偉い
- どこかの企業の社長で金持ち→偉い
- アイドルなど人気で金持ち→偉い
などなんとなく上記の様な価値観が植え付けられていて、頑張らなければと思ってる人は多いはずです。しかし、2chで有名なひろゆきさんも以下のように言ってます。

「人生に壮大な目的がある人」を真似しても、苦しむだけ「自分の人生の意味」みたいな、立志伝中の人のようなことを考えるから苦しくなるんです。 人生に壮大な目的があって、一生をかけて達成している人はめちゃくちゃ数が少ないから物語になっているんですよ。 それを真似しても苦しむだけだと思います。
ひろゆき
結局は自分がどう思っているか次第
「感謝」という言葉があります。この言葉の反対語は何かご存知でしょうか?
「感謝」の反対は「あたりまえ」だそうです。
自分は幸せじゃないと思っている人は自分の置かれている環境、持っているものを「あたりまえ」と思っています。
自分は幸せだと思っている人は、自分の置かれている環境、持っているものに対し「ありがたい」と思い「感謝」しています。
人の幸せ度は持っているものの多さではなく、持っているものをどれだけ意識しているかで決まってきます。
どれだけ沢山持っていても、持っている本人が足りないと思っていると幸せではないのです。
結論 自分の持ってる中で選択して決めるのが大事
確かに努力して頑張って上を目指して成長してる人は素敵です。周りも応援したくなるでしょう。しかし、自分には何もないしできないと思ってるあなた。実はもうそれでいいんですよ。どんなすごい人でも最後は死んで終わるので、ぶっちゃけ何かを成し遂げても何もしないでも一緒です。
現状の私は体調が良ければ、それだけで幸せです。苦しくもなく普通に息ができていることは何とありがたいことでしょう。この気持ちを忘れないように日々過ごしていけたらなと思っています。