Unityで作る弾幕シューティングゲームその4 敵の弾幕と当たり判定追加
こんにちは!ジェイです。今回は敵に弾を発射させて当たり判定をつけます。 Assets>SCenes→Resouce→img→bulletのすべての弾幕のSpriteModeをMultiple、P ...
Unityで作る弾幕シューティングゲームその3 プレイヤーのショットと敵との当たり判定追加
こんにちは!ジェイです。今回は自キャラのショットと敵との当たり判定の処理を追加していきます。 プレイヤーのショットの追加 Aseet>Scenes>Resources>img> ...
Unityで作る弾幕シューティングゲームその2 スコアボードの表示と敵を動かす
こんにちは!ジェイです。前回に引き続きスコアボートの表示と敵の表示させて動かすまでやります。 スコアボードの表示 まずは、Assets>Scenes>Resources>img ...
Unityで作る弾幕シューティングゲームその1 プレイヤー操作とアニメーション
こんにちは!ジェイです。今回から弾幕シューティングの講座を始めます。Unityのチュートリアルが終わって簡単なゲームを作れるようになったけど、次に何を作ればいいかわからない人が対象です。それではさっそ ...
迷路ゲームの作り方
こんにちは!ジェイです。今回は迷路ゲームを作っていきますが、C#3.0以降の書き方をとり入れてがんがん新しい技術を使っていきます。 プロジェクトの作成後以下のオブジェクトを追加します FloorBlo ...
Unityで作る超初心者むけ3Dアクションゲーム講座
こんにちは!ジェイです。今回は初めて3Dアクションゲームを作る人のために最も簡単に作れる手順を紹介したいと思います。 準備 まずプロジェクト作成して以下の画面のようにします。 一番右上の項目をTall ...
Unityで作るテトリス
こんにちは!ジェイです。パズルゲームの王道といえばテトリス!!ということで今回はテトリスの作り方を説明します。 セルを判定するクラス 1つのセルについて、判定や結合するためのクラスを用意します。 us ...
Unityで作る15パズル
こんにちは!ジェイです。只今TPSオンラインゲーム制作中ですが、たまにはサクッと短時間で作れるゲームを紹介したいと思って、今回は15パズルをUnityで作ります。 下準備 まずはSpriteの準備をし ...
TPSオンラインゲーム制作 敵キャラ
こんにちは!ジェイです。前回までで弾を発射できるようになったということで敵を出現させます。 敵キャラの追加 GameControllerのScreenHUDにHealthHUDを更新するunitych ...
TPSオンラインゲーム制作 キャラとカメラの移動、カバーアクション、銃を撃つまで
こんにちは!ジェイです。今回から、UnityのアセットのThird Person Shooter Bundleを改造して、MonobitEngineでオンラインゲームにするまでの解説します。その前に下 ...
MonobitEngineでチャットルーム作成
今までPhotoncloudを使ってきましたが、1秒間に500メッセージの制限がないMonobitEngineを最近使ってます。割とPhotonと同じように使えるので、Photon経験者だとすぐに使え ...
UnityのDebug.Logをゲーム画面に表示する
Photonでオンラインゲームを作っていると、2窓以上でDebug.Logのメッセージを取得したい場合が必ずあります。今回はその方法を紹介します。 まずはソースの作成でLogMenu.csという以下の ...
UnityとPhoton Pun2で作るオンラインアクションゲーム制作12 Lobbyシーンの作成
今回の記事ではLobbyシーンを作成します。 ロビーとルームについては以下の記事を参照してください。 Lobbyシーン まずはどのようなものを作成するかイメージを掴むために以下の動画をご覧ください。 ...
UnityとPhoton Pun2で作るオンラインアクションゲーム制作11 カーソルの実装
今回の記事ではカーソルを実装します。 カーソルとは どのようなものかはまず以下の画像を見てください。 ユニティちゃんの横に水色のオブジェクトがマウスの先にあるのが分かりますね。 このようにゲーム内でマ ...
UnityとPhoton Pun2で作るオンラインアクションゲーム制作その10 攻撃と被弾の実装
被弾アニメーションの設定 今回戦闘を実装するにあたって、被弾のアニメーションが現在のユニティちゃんのAnimatorである"UnityChanLocomotions"に設定されていないので、別のAni ...
UnityとPhoton Pun2で作るオンラインアクションゲーム制作その9 チャットの頭上表示
前回ではチャットの導入を行いました。 しかし現在のチャットのログはUI上にしか表示されず、特に人が増えていった場合、どのプレイヤーがどの発言をしているかがゲーム画面上ではとてもわかりにくい状態となって ...
UnityとPhoton Pun2で作るオンラインアクションゲーム制作その8 チャットの導入
チャットの導入手順 チャットPhoton PUNではチャットスクリプトが用意されていましたが、PUN2では用意されていないので、自作する必要があります。とはいえ、簡単にできるので、安心してください。 ...
UnityとPhoton Pun2で作るオンラインアクションゲーム制作その7 プレイヤー頭上UIの作成
今回は、以下の画像のように頭上にプレイヤー名とHPを表示するUIの作成します。 頭上のUIを作る前にCPlayerManagerがCPlayerUIScript.csで参照されるので、先にCPlaye ...
UnityとPhoton Pun2で作るオンラインアクションゲーム制作その6 オンラインゲーム化
今回は今まで作ったものをオンラインゲーム化します!イメージは以下のようになります。 前回まではオフラインで動くゲームでしたが、今回からオンラインで動くように設定していきます。オンラインで動くように設定 ...
UnityとPhoton Pun2で作るオンラインアクションゲーム制作その5 プレイヤーカメラの設定
カメラオブジェクト カメラはプレイヤーの視点となるオブジェクトです。 基本的にゲームはキャラクターの視点になる一人称視点か、少し離れたところから自分のキャラクターを映す三人称視点のどちらかです。 今回 ...